考え方
みなさん、最近失敗してますか? 失敗をせにゃならんと思いました。
ダラダラしてしまってることに気が付いた時、 その状況を否定するのではなく、肯定して、 自分が無理なく作業に戻れるようにスケジュールを組むといい。 「あー自分はダメだ。自分はダメだ。」と、 そこで思考停止するのが一番悪い。 その場合、多くの場合、…
先日書いた、 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する をうけて、最近では何にでも制限時間を設けて 作業をするようにしているんですが、 制限時間を設けることの効用の一つに、 決定を余儀なくされることもあるかと思いました。
あらゆる作業って制限時間を決めないと本当に駄目だなと思いました。 「制限時間なんてない方がリラックスして作業が出来る。」なんて昔は思っていたんですが、いや、それは正しいとは思うんですが、 それだと本当に作業はまるで終わらないんです。 第1法則 …
文を書かねばと思った。 このネット全盛期の時代、 文を書けることは物凄く重要な意味を持つ気がした。 文を書くことで、何でもないただの一個人が、 何億倍もの人にメッセージを伝えられる可能性があるのだから。 もちろん文自体は誰でも書けるものではある…
物事には必ず複数の側面があります。 けれども人が注視できるものの数は限られています。 もし何か目標がある場合は、 自分のモチベーションの上がる側面を見続けられるよう、 目標を立てると良いのではないかと思いました。
「やらなければならない。」と分かっているのに、 何故かなかなか取り組めないことがある。