優柔不断の特効薬!制限時間を設けることで決定、決断を促進する
先日書いた、
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
をうけて、最近では何にでも制限時間を設けて
作業をするようにしているんですが、
制限時間を設けることの効用の一つに、
決定を余儀なくされることもあるかと思いました。
作業を進めて行く上で、様々なことを決定、決断しなければなりませんが、
当然ながら「何がベストな決断であるか。」は
やってみなければ分からないというのが本当のところでしょう。
それでも出来れば「ベストな決断をしたい。」と思ってしまうのが人情で、
それにより時間が許すのであれば、いつまでも決定を先延ばしにしてしまいます。
けれでも、いくら先延ばしにしたところで、
間違いのない答えに行き着くことはありません。
いくら先延ばしにしてもそんなに意味がないのであれば、
さっさと決断して次のステップに移った方がいいですよね?
制限時間を設けることで、この先延ばしの時間のロスを
抑えることが出来るようです。
自分が適当に決めた制限時間でも
結構効くもののようですね。
という訳で、ぜひぜひ皆さんも制限時間を設けてみて下さい。
iPhoneユーザー限定になりますが
ホームボタン長押しで出てくるsiriに
「タイマー30分」などと言うと、
すぐにその時間でタイマーが開始されます。
自分の環境では一番てっとりばやいタイマーなんで、
これまたおすすめです。
Androidの方はすみません。
持っていないのでちょっと分かりません(笑)